- コロンビアゲイシャ全開です
夏風邪を患いました。40℃越えの熱が出て、これがコロナってやつかと思いましたが違いました。今回は葛根湯の凄さを再認識しました。熱をもって毒を制すようで、高熱を一時的に出すことで悪い菌と戦うようです。その後は自然と熱が下がり免疫も獲得ができるという優れた漢方のようです。これからはロキソニンに頼らず、まずは葛根湯を服用することにします。
さて、彼らは、イノベーションの達人なのです。コロンビアのピタリト地方出身のこの非常に知的な若い農家は、栽培、収穫、プロセスの面で技術を向上させるために、新しい技術を驚くべき方法で使用しています。彼の家族は常にコーヒー栽培、取引、または小売りに携わってきました。彼の家族は70年以上コーヒーに携わり、12年間は収穫後の加工技術に特化した研究を行ってきました。これらの研究と経験により、彼らは個々のコーヒーのロットに応じて、カーボニック・マセレーション、乳酸・酢酸ナチュラルプロセス、ナチュラル・ハイドロ・ハニーなど、複数の加工技術を利用するようになりました。
収穫とポストハーベストの手順は、一貫性と品質のために高度に標準化されています。まず、コーヒーチェリーの糖度をBrix値で測定し、次に密度と容積を分離します。最後に、それぞれのロットのポテンシャルを最大限に引き出すために、どのような加工方法が最適かを決定します。エル・ミラドール農園では、カティオペ、モッカ、タビ、ゲイシャなどの品種と、オレンジ、ストライプ、ピンクブルボンの3種類のブルボン系統を幅広くコレクションしています。カトゥーラは農園の主力品種でもあり、ボリュームロットの定番となっている。それぞれの品種について、収穫時の理想的な糖度、平均的な密度、最高のカップを作るための微細な加工のバリエーションを挙げることができます。発酵や乾燥など、それぞれのコーヒーが本来持っている特性を生かすために、さまざまなアプローチで加工を行い、彼のパイオニア精神を体現しています。その結果、彼はコロンビアで最も印象的なコーヒーを一貫して生産しています。
コーヒーについて
完熟したチェリーのみを収穫。
チェリーは果肉除去され、粘液がそのまま残っています。
チェリーは12〜16時間発酵させます。
コーヒーは水洗され、残った粘液をすべて取り除きます。
12日〜16日かけて乾燥させます。
水分が10〜12%になります。
輸出の準備が整うまで、豆はパーチメントに包まれて保管されます。
原産地_コロンビア
産地_ウイラ県ピタリート
農園_エル・ミラドール農園
品種_ゲイシャ
標高_1870m
精製方法_ウォッシュド
焙煎度_フィルター 甘み_4 酸味_3 フレーバー_4 ボディ_3
テイスティングノート_レーズン、マンゴー、ミルキー、トロピカル
They are a master of innovation. Hailing from the Pitalito region in Colombia, this extremely intelligent young farmer is using new technologies in amazing ways to improve his techniques in terms of cultivation, harvest, and process. His family has always been involved in coffee cultivation, trading, or retail. Collectively, his family has celebrated over 70 years in coffee, with 12 years of research devoted to post-harvest processing techniques. All of this research and experience has brought they to utilize multiple processing techniques depending on an individual lot of coffee, including Carbonic Maceration, Lactic and Acetic Natural processes, and Natural Hydro Honey.
Harvest and post-harvest procedures are highly standardized for consistency and quality. First, the sugar content of the coffee cherries is measured in Brix degrees, followed by density and volumetric separation. Finally, the decision is made on which processing method is best suited to bring each lot to its fullest potential. El Mirador farm includes a broad collection of varieties like Catiope, Mokka, Tabi, and Geisha, as well as three different Bourbon strains, Orange, Striped, and Pink Bourbon. Caturra is a core variety for the farm as well, making it a staple for volume lots. For each, he can list the ideal sugar content for harvest, average density, and minute processing variations to produce the best cup. The processing methods used by embody his pioneering spirit, combining different approaches to fermentation and drying techniques to complement each coffee’s inherent characteristics. The scrutiny and attention to detail that maintains are undoubtedly paying off as he is now producing some of the most consistently impressive coffees we have ever seen come out of Colombia.
ABOUT THE COFFEE
Cherries are harvested only when ripe
Cherries are pulped and mucilage remains in tact
Cherries are fermented for 12-16 hours
Coffee is washed to remove all remaining mucilage
Coffee is laid out to dry for 12-16 days
Moisture content is reduced to 10-12%
Beans are stored in parchment until ready for export.
Origin_Colombia Region_Pitalito, Huila Farm_Farm : El Mirador
Variety_Geisha Altitude_1870 masl Proc._Washed
Roasting_Filter Sweetness_4 Acidity_3 Flavor_4 Body_3
Tasting notes: Raisin, Mango, Milky, Tropical
El Mirador Gesha(100g)
¥2,000(税込)