- 農業技術によって柔らかく甘く作られたレッドカツーラ種
フランス人で元農業技術者のアルナウドさんは、エクアドルのピチンチャ地方に2つの農園を持っています。最初の農園「ラス・トラス」は、自然林の中にコーヒーが植えられた農園です。しかし、彼のコーヒーの木は、すでにバランスのとれた生態系の中に「侵入」しているため、他の植物とコーヒーの木が栄養分、光、空間を奪い合うようになりやすいのです。ラス・トラスのコーヒーは素晴らしいのですが、そのためにコーヒーの木を生かすための戦いが絶えず、彼は次の農園であるテラサス・デル・ピスケでそれを避けたいと考えていました。近くのピスケ川から名付けられたこの農園は、彼の農業エンジニアとしての長年の経験を凝縮したもので、コーヒーを中心にバランスのとれたミクロ生態系をゼロから構築しています。パパイヤ、アボカド、ユーカリなど、数種類の原生樹種を植え、コーヒーに日陰を作り、相乗効果を高めています。また、受粉を助けるために農園全体にミツバチの巣箱を設置し、果樹にはミバエを駆除するための鳥を呼び寄せ、土壌に窒素を確保するためのマメ科植物も点在しています。これらのことから、彼は農薬ゼロでコーヒーを栽培し、土壌を豊かにするための非常に自然なプロセスを行うことに成功しています。この地域の乾燥した気候と、農園の一部では2100mを超える非常に高い標高のため、現在コーヒーが植えられているのは40ヘクタールのうち15ヘクタールのみです。カトゥーラなどの伝統的な品種を中心に、ジャワやパカマラなどの品種も一部区画に植えられています。
手摘みで収穫されたチェリーは、収穫後作業場まで3時間以内に運び、すでに乾燥しているチェリーや過熟チェリー、特に100%熟していない「ピントネス」と呼ばれるものを取り除き、最も熟度の高いものを選ぶために新たに手選別されます。
果肉除去はマシンで二段階に行われ、何らかの問題のあるチェリーは最初の第一段階で果肉除去されず、彼らの厳しい基準に従って輸出に適さない「セカンド」だけを生成する第二段階に回されます。第一段階で果肉除去された最良のチェリーは、すぐにタンクで発酵工程に入ります。発酵の進み具合にもよりますが、約24時間後に水洗いをします。一度洗ったコーヒーは、きれいな水に24時間浸し、ペクチンの加水分解によって残った粘液を除去する「ソーキング」を行います。この工程では、「浸透圧」効果により、さらに香りを柔らかくすることができます。
地域 / ペドロモンカヨ、ピチンチャ 農園 / テラザス デル ピスケ 品種 / レッドカツーラ 標高 / 2100m 精製方法 / フリーウォッシュド
[ 葡萄、アメリカンチェリー、カシス ]
Arnaud, a Frenchman and former agricultural engineer, has two plantations in the Pichincha region of Ecuador. The first plantation, Las Tras, is a natural forest where coffee is planted. However, his coffee trees have already “invaded” the balanced ecosystem, so it is easy for the coffee trees to compete with other plants for nutrients, light, and space. The coffee at Las Tras is great, but it is a constant battle to keep the coffee trees alive, and he wanted to avoid that at his next plantation, Terrazas del Pisque. Named after the nearby Pisque River, the plantation is the culmination of his years of experience as an agricultural engineer, building from scratch a balanced micro-ecosystem around the coffee. Several species of native trees, including papaya, avocado, and eucalyptus, are planted to provide shade and synergy for the coffee. He has also installed beehives throughout the plantation to aid in pollination, attracted birds to the fruit trees to control fruit flies, and scattered legumes to ensure nitrogen in the soil. All this has allowed him to grow coffee with zero pesticides, a very natural process that enriches the soil. Due to the dry climate of the region and the very high altitude of over 2100 meters in some parts of the plantation, only 15 hectares of the 40 hectares are currently planted with coffee. Traditional varieties such as Caturra and other varieties such as Java and Pacamara are also planted in some of the plots. This lot was a mixed variety lot and consisted of Pacamara, Java, Bourbon, Caturra, and Topacio.
The cherries are harvested by hand and brought to the workshop within three hours of harvesting, where they are newly hand sorted to remove already dried or overripe cherries, especially those that are not 100% ripe, called “pintones”, and to select the most ripe ones.
Pulping is done in two stages by machine, with any problem cherries not pulped in the first stage and sent to the second stage, which produces only “seconds” that are not suitable for export according to their strict criteria. The best cherries that have been pulped in the first stage are immediately placed in tanks for the fermentation process. After about 24 hours, depending on the progress of the fermentation, the cherries are rinsed with water. Once washed, the coffee is soaked in clean water for 24 hours for “soaking” to remove any mucilage left by the hydrolysis of the pectin. This process further softens the aroma due to the “osmotic” effect.
Origin_Ecuador Region_Pedro Moncayo, Pichincha Farm_Terrazas Del Pisque
Variety_Red Caturra Altitude_2100 masl Proc._Fully Washed
Roasting_Filter Sweetness_4 Acidity_3 Flavor_4 Body_4
Tasting notes: Grape, Cherry, Cassis
Arnaud Causse_Red Caturra(100g)
¥1,200(税込)
※合計5000円(税込)以上のご購入のお客様には無料で配送致します。